【筋トレ】リストストラップの使い方とパワーグリップとの使い分けを解説

2021年5月23日

- 本記事にはアフィリエイト広告が含まれます -

こんにちは、キクです。

僕は筋トレが趣味で、週5〜6でジムに通う筋トレ大好きトレーニーです。
そんな僕がトレーニングを行う上でお世話になりまくっているものがあります。

それは『トレーニングギア』です。

トレーニングギアとは、ざっくり言えば「ケガ予防」や「効率的なトレーニング」を可能にするアイテムです。

今回はその中でもリストストラップというものをご紹介しようと思います。

本記事をお読みいただいているあなたは、もしかしたら次のような疑問をお持ちかもしれませんね。

こんな疑問をお持ちですか?

・リストストラップって何?
・リストストラップってどうやって使うの?
・リストストラップを使ってどんなトレーニングができるの?
・パワーグリップとどっちを選んだらいいの?
・リストラップとどう違うの?
・おすすめのリストストラップは何?

本記事ではこれらの疑問にお答えしていきます!

それでは、よろしくお願いします。

リストストラップってどんなもの?

まずリストストラップがどのようなものかを見ていきましょう。

外見は以下の写真のような感じです。

片側の先端には画像のような通し穴が空いており、逆側の先端をここに通して使います。

リストストラップ_通し穴

一見ただの帯のように見えて、どのように使ったらいいか分かりづらいですよね。
僕も最初迷いました(笑)

詳しい使い方については後続の章に譲りますが、リストストラップの主な使用目的としては『握力の補助』になります。

背中を鍛えたいのに握力がなくなって追い込めない・・・

そんな経験をしたことがある方も多いと思います。
リストストラップはそんな悩みを解消してくれます。

単純にバーベルなどを握っただけでは重量が握り込んだ指を剥がすように握力を奪っていきますが、リストストラップがあることでその力は手首に逃げます。
この作用により握力の消耗を抑えることができて、効率的にトレーニングができるということになります。

また、リストストラップを使って握力を長持ちさせることで、本来狙いたい部位に集中してトレーニングすることができます。

筋トレにおいて狙っている部位を意識しながらトレーニングすることはとても重要です。
そのため握力消耗の軽減はかなり大きなメリットになります。

是非とも効率的なトレーニングをするためにもリストストラップを使ってみてください!

リストストラップってどうやって使うの?

それでは本題のリストストラップの使い方についてお話します。

装着編

装着方法は次の3ステップだけです。

リストストラップの装着方法

①端にある穴に逆側の先端を通して輪っかを作る
②先端が親指側にくるようにして輪っかの中に手を通す
③先端を引いて手首に固定する

※以降この先端を『帯』と表現します。

リストストラップ_着け方1
リストストラップ_着け方2
リストストラップ_着け方3

使用編

続いて使用編です。

リストストラップの使用法としては、背中などの『プル(引く動作)系種目』で使用することが多いと思います。
でも基本的には次の方法で使うことになるので、色々な種目で試してみるのもありです!

■基本的な使い方

リストストラップ_使い方1
リストストラップ_使い方2
リストストラップ_使い方3

①手のひらと帯の間にバーが来るようにセットする

②逆の手で帯をバーに2〜3周程度巻きつける

※2本目のセット時には片手で行うことになるので、小指や薬指などを使って上手く巻きつけましょう

③何度かスナップを効かせるようにして固定して握り込む

リストストラップは2本目の巻きつけが少し大変ですが、慣れてしまえばスムーズにできるようになりますので安心してください(笑)

使用上の注意点

最後にリストストラップを使用する上での注意点を2点。

まず1点目は『リストストラップに頼りすぎない方がいい』ということ。

これに関してはトレーニングギア全般に言えることなのですが、トレーニングギアを使うのが当たり前になってしまうと「家に忘れた…」など不測の事態でトレーニングギアが使えない時にトレーニングの質・モチベーションが下がってしまいます。
そのため、あくまで『トレーニングのサポートアイテム』ということを忘れないようにしましょう。

2点目は『無理して重すぎる重量を扱わない』ということです。
握力が補助されることで想像以上に高重量が扱えるようになったりします。

しかし、身体が慣れていない状態でいきなり高重量を扱うとケガに繋がるので、徐々に重量を伸ばすようにしていきましょう。

また、リストラップの特性上、負荷が手首にかかりやすいので「やばい!手首が抜けそう!」など違和感を感じたら無理せず中断しましょう。

リストストラップを使ったトレーニング種目紹介

本稿では、リストストラップを使ったトレーニング種目をいくつかご紹介していきます。

「実際どんなトレーニングで使えるの?」という疑問を解消していきましょう。

背中編

①デッドリフト

デッドリフト

引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★★

リストストラップを手に入れたらまず使ってみてほしい種目No.1!
握力をサポートすることにより、全神経をウェイトを挙げることに集中することができるようになります。

ただし、腰への意識を忘れてしまうと一瞬で「ぎっくり腰」になる可能性もあるので気を付けましょう(笑)

②ベントオーバーロウイング

ベントオーバーロウイング
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★★

こちらもリストストラップが活躍すること間違いなしの種目ですね。
手幅によって背中のどの部位を使うかは変わりますが、どこを狙うにせよパワーグリップがあればその部位に集中することができるようになります。

③ワンハンドダンベルロウイング

ワンハンドダンベルロウイング
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★★

ダンベルを使用した背中のトレーニングで人気の種目。
リストストラップを使用してダンベルを握り込むことで、より高重量を扱うことができるようになるのでおすすめです。

ダンベルを下げた時に『ストレッチ』、ダンベルを引いた時に『収縮』を背中で感じられるように意識しましょう。

④ラットプルダウン

ラットプルダウン
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★☆

上記3種目に比べると『握力補助』の効果は薄いかもしれませんが、この種目もリストストラップを使うのにおすすめです。

ラットプルダウンは他の種目と比べると腰への負担が少ないため、握力がなくなる終盤は勢いで引くなど雑になりがちです。
リストストラップを使うことで最後まで丁寧に追い込むことができるようになります。

⑤懸垂

懸垂
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★☆

懸垂は基本的にラットプルダウンと同様の位置付けと考えていいかと思います。
懸垂のほうが全体重がバーを掴む手にかかっているので握力消耗率が高く、より一層リストストラップが活用できると思います。

⑥ダンベルシュラッグ

シュラッグ
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★★

僧帽筋を鍛えるこちらの種目。

ダンベル / バーベル / スミスマシンなど様々な機材で実施可能な種目ですが、ダンベルは基本的に可動域が大きく取れるので僧帽筋への刺激を大きくすることができます。

肩の『サイドレイズ』を行うときなどに「刺激が僧帽筋に逃げてしまって・・・」など敬遠されがちな僧帽筋ですが、しっかり鍛えることでたくましい身体に繋がるのでリストストラップを使ってやってみましょう。

胸編

①ダンベルフライ

ダンベルフライ
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★☆

胸の種目でリストストラップを使うのに向いているこちらの種目。
ダンベルを下げた時に胸部にストレッチがかかり、挙げた時には胸部が収縮されます。

長時間重たいダンベルを握っていると握力がなくなり、ただ上げ下げしているだけになってしまうのでリストストラップを使うことでストレッチ / 収縮に専念できるようになります。

脚編

①ランジスクワット

ランジスクワット
引用元:Everkinetic / CC BY-SA 3.0

活用度:★★★★☆

ダンベルを握り込んで行うこちらの種目は握力消耗も激しいです。
バーベルを担いで行うこともできますが、ダンベルの場合にはリストストラップを使って行うとより重い重量で長く追い込むことができるようになります。

脚を追い込む種目を握力が原因で切り上げてしまうのはもったいないので、リストストラップで最後まで追い込んでいきましょう!!

「リストストラップ」と「パワーグリップ」のどちらを選べばいいか問題

『握力補助』を目的とするトレーニングギアには『パワーグリップ』というものも存在します。

握力補助が目的って・・・

リストストラップとどちらを選べばいいか分からないんだけど

そんな疑問を持つ方も多いかと思います。
僕個人の経験から言うとリストストラップパワーグリップの順に購入するのがいいんじゃないかと思います。

理由を2つご説明します。

理由1:価格帯

『握力補助』を目的とする両者で大きく違うところはまず「価格帯」です。
しっかりしたものを購入しようとしたら¥7000~¥8000程度してしまうパワーグリップに対し、リストストラップは¥1000〜¥2000程度で購入できてしまいます。
どちらも使ったことがないよう場合、「いきなり¥7000~¥8000を出すのはちょっと・・・」となってしまうと人も多いと思います。

僕もそうでした(笑)

なので、比較的安く手に入るリストストラップで『握力補助』のありがたみを知ってからパワーグリップを使ってみるのがいいんじゃないかと思います。
もちろんリストストラップを使い続けるという選択肢も全然あります。

「リストストラップは安いから壊れやすいのか?」と心配になる方もいるかも知れませんが、全然そんな事ありません。

少なくとも僕が購入したGOLD'S GYMのリストストラップは数年間使用しても現役で使えるほどです。
長期的に使用してみたいという方の期待にも応えることができますので、ご安心ください!

理由2:手軽さ

価格帯の他にある両者の相違点としては「手軽さ」です。
パワーグリップの使い方については以下の記事でご紹介しているので、興味があれば併せて読んでみてください。

リストストラップの使い方は前述の通りで、バーベルなどに帯を巻きつけて固定します。
慣れてしまえばそんなに手間ではないのですが、各セット毎にこれをやるのって結構めんどくさかったりするのが正直なところ

その点、パワーグリップは握り込むだけなので「手間」という意味ではほとんど負担がないんですよね。
この手軽さを知ってからではおそらくリストストラップに戻るということはあまりないんじゃないかなと思います(笑)
もちろん「この種目ではリストストラップじゃなきゃダメなんだ!」というこだわりなどがある場合はこの限りではありませんが、パワーグリップはそれだけ「楽」であることは間違いありません。

おすすめのリストストラップ紹介

【GOLD'S GYM】リストストラップ

リストストラップを語る上で外せないのがGOLD'S GYMのリストストラップ。
前述の通り、最近はパワーグリップを使用することが多くなってしまってなかなか使う機会も減ってしまったのですが、
僕がトレーニングギアとして初めて購入したのがこちらの商品になります。

最近でこそ使用する機会が減ったと言っても、1年以上は使い込んだのでその使いやすさは身を持って知っています。
デッドリフトなどを高重量で行っても、ちぎれたり滑り落ちたりすることもないので信頼できる相棒になってくれます。

そして、長く使えて信頼感もあるのに¥2000程度という『安さ』です。
本商品に限らずですが、「トレーニングギアを使ったことはないけど気になる」という人にとってはリストストラップは手を出しやすいかなと思います。
お試し程度の気持ちで購入してみても損感のない価格ですし、おそらく買わなきゃ良かったと思うことはまずないと思います。

それくらクオリティも高く、愛用できるリストストラップです。

【RDX】リストストラップ プロシリーズ

続いておすすめするのがRDXのリストストラップ。

こちらは手首部分にパットがついているのが特徴です。
リストストラップはその構造上、手首に負荷がかかりやすいです。
そのため、重量が上がってくるほどリストストラップで手首が擦れたりして痛くなることもあります。

その点、パット付きのRDXのリストストラップは『握力補助』をしつつ、『手首の保護』までできるのでおすすめです。
価格もGOLD'S GYMのリストストラップと変わらないので、選択肢として検討してみてください。

「リストストラップ」と「リストラップ」は同じもの?

最後におまけ程度に触れておきたいコチラの内容。

結論から言えば『別物』です。

リストストラップは今回ご紹介してきた内容ですが、トレーニングギアには紛らわしい名前の『リストラップ』というものが存在します。
こちらは主にベンチプレスなどのプレス系の種目で使用するもので、主な目的は『手首の固定』になります。

意外とどっちがどっちか分かりづらくなることも多いので、簡単に触れておきますね!
食品などを包む「ラップ」と意味は同じで、手首を包み込んで使います。
ラップもぐるぐる巻にすると結構固まりますよね。
それと同様に、手首にぐるぐる巻き付けることで固定することが可能になります。

一方リストストラップの「ストラップ」は帯状のバンドという意味があります。
今回ご紹介した「帯」がまさにそれです。
名前の似ている2つのトレーニングギアですが、意味を考えると区別しやすくなりますよね!

追記:宅トレでのおすすめグッズをご紹介

本記事では、トレーニングをサポートしてくれるアイテムとしてリストストラップをご紹介しました。

本記事の執筆時点ではジムトレーニングを主体としておりましたが、現在は自宅でのトレーニングがメインになりました。

リストストラップも含め、トレーニングベンチや懸垂マシンなど、自宅トレーニングを充実させる上で僕がおすすめしたい器具などを以下の記事にまとめているので、気になる方は是非一度チェックしてみてください!

おわりに

いかがだったでしょうか。
今回はトレーニングギアの一種である『リストストラップ』についてご紹介しました。

僕が初めて購入したトレーニングギアで思い入れも深く、記事を書きながら懐かしい気持ちになりました。
握力を補助してくれるリストストラップは、トレーニングのレベルをグッと上げてくれます。
なかなか重量が伸びなかったり、握力消耗問題で悩んでいる方には是非一度試していただきたいなと思います。

ではでは!

-筋トレ