【体験談】やりたいことと仕事環境は一致してた方がいいと思った話

2021年3月7日

こんにちは、キクです。

 

みなさん、余暇の時間はどのように過ごされますか?

僕はITエンジニアという職業柄「勉強する時間を設ける」ことを心がけています。

それでもなかなか実力が伸びず、仕事で知らない内容を扱ったときには改めて自分の未熟さを痛感することもあります。

 

そんな中、最近僕は以前より興味のあった「Web制作」の学習に取り組んでいました。

 

結論から言ってしまえば、Web制作は楽しかったものの本業側でストレスが溜まってしまう状態でした。

その理由はWeb制作という分野と僕が今仕事をしている環境がミスマッチだったからです。

 

今回は『仕事環境の大切さ』をテーマに書いていきたいと思います!

本記事の内容は以下2点です。

  • やりたいこととミスマッチな仕事環境での心境
  • やりたいこととマッチした仕事環境での心境

それでは、よろしくお願いします。

やりたいこととミスマッチな仕事環境での心境

まずは僕が体験した「やりたいことが仕事環境とミスマッチだった場合」のお話していきたいと思います。

今の仕事環境について

まずはじめに僕がいる環境について。

冒頭でも触れましたが僕は現在ITエンジニアとして働いています。

ITエンジニアであればWeb制作とは環境がマッチしていそうですが、僕が担当するのはインフラ周り。

近いようで遠い分野で仕事をしています。

 

料理業界で例えてみるとそれぞれ以下のように表せるかなと思います。

  • Web制作者「パスタ」や「肉料理」など実際に料理をして顧客にサービスを提供する人
  • インフラ担当者「調理器具(フライパンなど)」や「材料(米や麺など)」を作って料理をする上での土台を提供する人

同じ料理業界という括りでもやってることは全然違いますよね。

これに近い感覚だと思っています。

 

つまりはインフラ担当者である僕がWeb制作の勉強をするのは、ある意味で畑違いの領域に足を突っ込んでいたと言えます。

※念のため補足ですが、畑違いの領域の学習をすることを否定しているわけではありません。

僕の中にあった葛藤

Web制作を学習するにあたって、僕の中には葛藤がありました。

 

「インフラの知識もままならないのに他の領域の学習するのはどうなのだろうか・・・?」

 

それでも僕は自分の「やりたい」という気持ちに素直に行動しました。

学習していて感じていたのは「Web学習が楽しい」ということ。

楽しかったので”学習したい”という意欲も高まる一方でした。

 

Web制作の分野って学んだ内容をスキルとして視覚化しやすいんですよね。

なのでどんどん知識を増やしてどんどん実装してみたくなる。

それが僕が楽しかった理由かなと思います。

 

しかしながら僕の中にあった葛藤は楽しく学習を続ける中でも完全に姿を消すことはありませんでした。

約1ヶ月継続してみて感じたこと

僕はほぼ毎日Web制作の学習に取り組んでいました。

・移動時間にスマホで勉強

・帰宅後は教材をもとに実際にプログラミングする

 

少しずつではありましたが確実に自分のスキルが上がっているのが分かりました。

これは素直に嬉しかったですし、より一層Web制作が楽しくなっていました。

 

その一方で少しずつ自分の中で大きくなりつつある問題も抱えていました。

それは「本業でのストレス」です。

Web制作にハマればハマるほどその時間を確保したいという思いは強くなります。

すると本業での時間はWeb制作とは関連性が低く、悪く言えば「無駄な時間」になってしまうわけです。

この時間を過ごすことに僕は次第にストレスが溜まっていることに気が付きました。

でもこれは本業が悪いのではなく、僕自身のスキル不足が招いた結果だと理解していました。

それ故に学習前から「葛藤」があったんです。

思い切って切り替えた

このまま本業に対するストレスを抱えたまま仕事をするのは会社にとっても迷惑ですし、

僕の精神衛生上もよろしくありませんでした(笑)

「このままではいけない」と思った僕は、今後の方針を切り替えることにしました。

 

僕の中で切り替え方は以下2通りがありました。

  • ①本業をWeb制作にしてしまう(転職)
  • ②インフラエンジニアとしての学習に切り替える

理想を言えば①かなと思います。

Web制作を本業にすることで仕事中のすべての時間が「Web制作のための時間」になるからです。

無駄がなく効率も絶対いいと思います。

 

しかし僕が選んだのは②でした。

その理由の1つは別にインフラが嫌いなわけではないから」です。

まだまだ技術力は未熟なままですが、インフラエンジニアとして働いていること自体は嫌いじゃないんですよね。

 

ただインフラの勉強って成長が把握じづらいなっていうのが本音ではあります。

Web制作は「Webページ」という目に見える成果物ができるので勉強しやすかったですが、

僕の中でインフラに関する勉強はまだその領域に達していません。

しかしそこは「経験」や「努力」でカバーできると思って割り切りました。

やりたいこととマッチした仕事環境での心境

「Web制作の学習」から「インフラの学習」の切り替えたわけですが、これが僕の中に大きな変化を与えました。

びっくりするほどストレスが消えた

インフラエンジニアとして働くことや、時には長い残業があることには変わっていません。

それでもびっくりするほど僕の中のストレスはなくなったんですね。

なぜなら仕事そのものが自分の勉強になっていると思えるからです。

 

もし仮に残業が長引いてしまったためにその日帰ってから自分のための勉強時間が確保できなかったとしても、

仕事自体が勉強になっているのであればそれほどストレスはかかりません。

そのため僕は素直に「思い切って切り替えて良かったな」と感じています。

 

僕にとって何がストレスだったかというと「やりたいことができない」ということ。

やりたいことをインフラに切り替えることで仕事そのものがやりたいことをやっている時間と捉えることができます。

そうなればストレスが減るのも自然かなと思います。

 

もし切り替えていなかったら本業に対するストレスの連鎖は続いていたかもしれません。

相乗効果

Web制作からインフラの勉強に切り替えてからは、僕がやりたいことは「インフラの知識を身につけること」になりました。

そして今僕はインフラの知識を身につけられる環境に身をおいています。

 

「自己学習で成長」+「仕事でも成長」

 

やりたいことと環境がマッチすれば、そこには相乗効果が生まれます。

すべての学習・経験が自己成長に繋がり、仕事に活かせるスキルの幅も広がります。

こんな嬉しいことはないでしょう。

やりたいこととマッチした仕事環境が大切

当たり前のようで難しいかもしれません。

やりたいことの環境に身を置ける人なんて一部の人間だけだよ

そのように感じてしまう人も多いかもしれません。

でも今回僕は環境を変えることなく心境に大きな変化を生むことができました。

大切なのは捉え方かなと思いました。

 

僕の場合はWeb制作ができる環境に移るのではなく、今いる環境で活かせるスキルを身につけることを「やりたいこと」に変更しました。

もちろん自分の環境を思い切って変えることも手段としては全然ありです。

しかし環境を変えることには膨大なエネルギーが必要です。

僕は一度転職をしたことがあるので、その大変さを知っています。

それと同時に環境を変えることの良さも知っています。

 

なので「環境を変えること」あるいは「今いる環境でやりたいことを見つけること」のどちらが正解とかはないと思っています。

環境を変えないとできないことなら勇気を持って変えてみるのもいいですし、

今いる環境でやりたいことがありそうならそれを模索してみるのもいいと思います。

どちらを選ぶにしても「やりたいこと」と「環境」がマッチするのであれば変わりはありません。

マッチしていたほうが効率もいいですし、何より楽しいです。

 

僕はそこが噛み合ったからこそストレスを減らすことができたと思っています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

 

今回は僕が経験した「やりたいこと」と「環境」がマッチすることの大切さについてお話してきました。

「やりたいこと」を全力でできる環境を手にしている人はそんなに多くはないと思います。

僕もWeb制作が続けられなかったのは正直悔しい部分もあります。

しかしWeb制作に取り組んだ上で今の方向性を決断したので後悔はありません。

それどころか今はやりたいことの方向性を今の仕事環境に合わせることで、仕事そのものが楽しくなってきてもいます。

これはとても幸せなことです。

やりたいことは1つである必要はありませんし、変えてしまってもいいと思っています。

 

Web制作でもインフラでも僕が共通して大切にしているのは「自分の成長」です。

そこはブラさずに今後も歩みを進めていきたいと思います。

 

今回の記事で少しでも「やりたいこと」と「環境」の繋がりが大切であることが伝わっていれば嬉しいです。

僕のように環境に合わせてやりたいことを決めてもいいですし、

エネルギーは必要ですがやりたいことに環境を合わせるというのもあたなにとってのプラスになるはずです。

 

ではでは!

-日常, 自己啓発, Life